
COP13で話し合われた『地球温暖化防止』。
この先、日本がどういった方向を選択するのか?
(¨;)
というより、私達がどんな選択をするか?と考えなければならないですよね。
φ(.. )
『京都議定書』に否定的な国に対して冷ややかに見る目もありましたが、あれ以来、日本の排出量は削減どころか増加し、削減している国から「二酸化炭素排出権」をお金で買おうとしているのが現実。
(@@)
海水面の上昇によって島ごと消え去ろうとしている地域、様々な地域に災害を起こす原因とも考えられているエルニーニョ現象やラニーニャ現象、その他にも…。
レジ袋、マイ箸などの取り組みがありますけど、それ以外にも取り組みを広げていかなければなりません。
ということで、
県でも二酸化炭素減少に向けた提案をしようと思うのですが、行政としてどんな取り組みをしたら良いのか、皆さんはどのように思われているのでしょうか?
ぜひぜひ、コメント或いはメールで教えてくださ〜い。
写真:ひだっちを胸ポケットに入れて写真を撮ってみましたが、やっぱりこれじゃあ議会では…f ^^;;
(私だけだったらごめんなさい。。)
だからって良いとか悪いとかははっきりいってよくわからないのが頭の悪い一般市民の私で申し訳ないのですが。。。
でもレジ袋。。。どうしても必要だし、欲しくてなかなかマイBAG持ち歩けません(><)
以前Eye’sさんがたしか書いてみえましたが、レジ袋でゴミ出しすれば・・・って。(違ったらごめんなさい・・・・)
だって買ってくるゴミ出す袋も同じナイロンでしょ?
あまり難しい事考えると体に悪いので、この辺で・・・・すみません(><)