柏崎へ機材撤収に… 2007年08月30日 新潟県柏崎市へ、災害支援活動で使用した機材(給湯器、大釜、ストッカーなど)の撤収に来ました。 ボランティアとして手伝ってくれた生徒が多い『柏崎市立第一中学校』を訪ねると、元気なメンバーが…。 あれだけ毎日ボランティア活動ができたんだから、勉強も頑張って欲しいなと期待していま〜す。 (^^ゞ さてさて、こういったあったかい気持ちを持った子を見ていると、『最近の若い子は…』という言葉に反論したくなりますよね。
中越沖地震支援・最後の炊き出し終了 2007年08月12日 最後の炊き出しが終了。 先月17日(地震の翌日)から、柏崎市立第一中学校の皆さんには大変お世話になりました。 被災者でありながら、ボランティア活動に取り組む姿に感動、感動。 また、彼ら、彼女らは活動の中でつらい思いをしたこともありました。 でも最後までつき合ってくれました。本当にありがとう!!
中越沖地震支援・涙が… 2007年08月12日 最後の夕食では、多くの皆さんに「ありがとう」と声をかけて頂きました。 「あなたに頂いた恩は忘れないよ」と目に涙を浮かべながら話されると、こちらも涙が…。 お礼の手紙やオルゴールをくださる方があったり、中には「一緒に写真を撮って!!」という声も。 しかし、この地域における『地震の爪痕との闘い』はまだ終わっていません。 頑張れ柏崎!!
カンパを活用して… 2007年08月09日 カセットコンロ用ボンベ 皆さまからご協力頂きました『愛のカンパCan』のお金は、『炊き出し用食材』、そして現在は『カセットコンロ用ボンベ』等に使わせて頂いてます。 ガスが使えない地域は今も多く、ボンベの需要はとても大きい状態。 このため、多くの被災者皆さんが「ありがとう」「本当に助かります」との言葉を残していかれます。 高山の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。 m(__)m
金スマ『アイス』 2007年08月09日 金スマでお馴染みのアイスが柏崎小学校へやって来ました。 アイスを溶かしたのを再度固めて『かき氷風』にしたもの。(…と、スタッフが言ってみえました) 500杯以上が出たようで、被災地の皆さんも大喜びでした。
天皇皇后両陛下柏崎へ 2007年08月08日 天皇皇后両陛下が柏崎小学校の避難所へ。 天皇陛下からは『飛騨高山ですか。遠い所からありがとうございます。』、皇后陛下からは『被災者の皆さんのために頑張ってください。』と声をかけて頂きました。 初めてだったので、すごく緊張しました。 …が、避難所で暮らしてみえる全ての方に声をかけられた両陛下の優しさがとても印象的でした。
自衛隊の炊飯器故障 2007年08月03日 頑張れ柏崎!! 自衛隊の炊飯釜が故障したため、急遽『高山市所有の災害用給湯器』と『高山別院所有の』でご飯を炊きました。 が、台風の影響で、炊き出しも今日のお昼で一旦中止。 避難されている方に、「本当にありがとう。あんたのことは忘れないよ。」という言葉をかけられて涙が出そうになりました。 (:_;)
お風呂です 2007年08月01日 六甲の湯 柏崎小学校の裏に設置されている陸上自衛隊の『六甲の湯』。 自衛隊の皆さん、ありがとうございます。 m(__)m ここで一日の疲れを取る…と言っても、やはり家のお風呂じゃなきゃと思ってみえる方も多いはず。 早い復旧を期待したいですよね(^^ゞ