能登半島地震支援活動諸岡避難所のお風呂終了

能登半島地震災害支援活動
【諸岡公民館のお風呂・撤去作業】
1月22日に設置してから約5か月。
諸岡避難所が閉鎖されたため、お風呂の撤去作業を行いました。
このお風呂を設置したのは雪降る1月のことでしたが、
今は熱中症に気をつけながら、暑い中での作業。
地域の方々に集まっていただいての作業、
それぞれの会話の中から、このお風呂に慣れ親しんだ様子が伝わってきます。
「最初は水道も通っていないのにお風呂を設置するなんて聞いて、本当か?と疑ったもんだよ」
「一度だけ、栓をしないでお湯を入れたことがあってね。しばらく経ってから気がついたんだけど、給水車が運んできてくれた貴重な水を無駄にしてしまった!って、本当に申し訳なくてね。本当に水は貴重だったなぁ。」
撤去作業はスムーズに進み、浴槽が運び出されていくと
作業を見守ってくれていた地域の女性達から
「お風呂さん、さようなら!」
「温かいお風呂をありがとう!」
の声が。
大変な状況の中で、少しでも暖かい気持ちになれたのなら、本当に何よりです。
お風呂テントのあった場所には何も無くなり、気持ち良い風が吹き抜けていきます。
お風呂設置に関わったVネットメンバー、給水スタッフの皆様、地域のお風呂当番の方々、ご支援・ご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
現在、Vネットが輪島市に設置しているお風呂は
門前児童館とマリンタウンの2箇所。
今後も安全第一で取り組みます。








※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。